「出願した商標の名義変更をしたい。
やり方と費用を教えてほしい。」
こうした疑問に答えます。
この記事を書いている人
・弁理士(特許事務所・TMI総合法律事務所・企業知財部出向)
・商標出願件数100件以上
・現在特許事務所BrandAgentの代表
本内容では、商標の名義変更のやり方と費用について解説します。
本内容のまとめ(忙しい方向け)
・商標出願してから登録まで(本内容)
- 名義変更届(テンプレートはこちら。)
- 譲渡証書(全部譲渡と一部譲渡で書類は異なる点に注意)
- 委任状(代理人にお願いする場合、承継人と譲渡人の両方が必要。)
- 費用は4,300円。収入印紙である点に注意。
・商標登録後(名義変更届ではない点に注意)
- 商標権移転登録申請書(全部譲渡の場合のテンプレートはこちら。一部譲渡の場合のテンプレートはこちら。)
- 譲渡証書(全部譲渡と一部譲渡で書類は異なる点に注意)
- 委任状(代理人にお願いする場合、承継人と譲渡人の両方が必要。)
- 費用は30,000円。収入印紙である点に注意。
1.商標の名義変更に必要なもの
商標の名義変更に必要なものは以下の2~3つ。
- 名義変更届(テンプレートはこちら。)
- 譲渡証書(全部譲渡と一部譲渡で書類は異なる点に注意)
- 委任状(代理人にお願いする場合、承継人と譲渡人の両方が必要。)
委任状は、代理人にお願いする場合必要です。
なお、代理人は弁理士でなくてもOKです。(名義変更届の代理申請は独占業務でないため)
承継人が名義変更届を提出する場合、【書類名】では出願人名義変更届の横に(一般承継)と記載する必要があります。
名義変更届については上のテンプレートに沿って提出すればOKです。
名義変更届についても商標を受ける権利を譲渡するため、譲渡証書が必要な点に注意してください。
2.商標の名義変更に必要な費用
費用は¥3,400かかります。
弁理士に依頼する場合、弁理士手数料もかかります。
名義変更届を郵送で提出する場合、費用は収入印紙で支払う点に注意してください。
3.商標の名義変更のまとめ
本内容のまとめ